顎関節症とは
顎関節症とは、顎関節に関連する症状が現れる疾患のことを指します。具体的には、以下のような症状が特徴的です。
- 開口時痛:口を開けるときに痛みが生じること。
- 開口障害:口が十分に開かない状態。
- 関節雑音:あごを動かすときに音がすること。
これらの症状は、顎関節を構成する骨、筋肉、関節円板、靭帯などの異常によって引き起こされます。
-
関節円板が前方にズレて変形してる
-
口を開けると下顎頭が変形した
関節円板に引っかかる -
引っかかりが外れて下顎頭がさらに
前へ出るときにカクンと音が出る
顎関節症の原因
顎関節症の原因は様々で、個々の症状や生活習慣によって異なりますが、一般的に以下のような要因が考えられます。
- 咬合の問題
不正咬合や歯の欠損が顎関節に負担をかけることがあります。 - ストレス
精神的なストレスが筋肉の緊張を引き起こし、顎関節に影響を与えることがあります。 - 歯ぎしりや食いしばり
無意識のうちに行われるこれらの行為が、顎関節に過剰な力を加えることがあります。 - 悪い姿勢
特に長時間のデスクワークなどで、首や肩の筋肉に負担がかかり、それが顎関節に影響を及ぼすことがあります。 - 外傷や事故
顎に直接的な衝撃を受けたり、事故による影響で顎関節症を引き起こすことがあります。 - 関節の変形や疾患
関節リウマチなどの疾患が顎関節に影響を及ぼすこともあります。
これらの原因は、顎関節症の発症に寄与する要素として知られていますが、症状の発生には複数の要因が組み合わさっていることが多いです。
顎関節症の主な治療法
顎関節症とは、顎関節に関連する症状が現れる疾患のことを指します。具体的には、以下のような症状が特徴的です。
スプリント療法
- スプリント(マウスピースのような装置)を使用して、上下の歯が均等に接するようにします。
- 正しい位置に顎の関節頭を戻し、筋肉の緊張を和らげることで、顎の動きをスムーズにします。
微調整
- スプリント療法により症状が改善された後、さらに微調整を行います。
- 必要に応じて、入れ歯やクラウン(かぶせ物)を使って噛み合わせを最適化します。
外科的治療
- 重症の場合や、保存的治療で十分な改善が見られない場合には、手術による治療が行われることがあります。
これらの治療法は、顎関節症の原因や症状の程度、患者さんの全体的な健康状態に応じて選択されます。
北村医院歯科の顎関節症の治療は日本口腔外科学会認定医の指導のもとでおこなわれ、患者様ごとの症状や状態に合わせた治療計画が立てられます。