インプラント治療
Implant あなたの笑顔、再び輝かせましょう
インプラント治療で自然な見た目と機能を取り戻しませんか?
インプラント治療は本物の歯のような自然な見た目で、食事や会話が以前のように楽しめるようになります。また、最先端の設備と高度な技術で、一人ひとりの口腔状態に合わせたインプラント治療をご提供をいたします。
インプラント治療に興味はあるものの、誤った情報のために治療に踏み切れない方は、是非とも当院の無料相談にご来院下さい。
他の治療との比較
歯を失った場合に機能や見た目を回復する為の方法としてブリッジ、入れ歯、インプラントの3つの治療の選択肢があります。
これらの治療法には利点もあれば欠点もあります。ここではこれら3つの治療法について比較紹介します。
インプラント | ブリッジ | 入れ歯 | |
---|---|---|---|
利点 |
|
|
|
欠点 |
|
|
|
インプラント治療で得られる利点
-
- Merit 1
-
咀嚼機能(噛む機能)の回復
インプラントは入れ歯と違い、しっかり骨と結合するため、噛む機能が回復し、通常の食生活を堪能できます。
-
- Merit 2
-
笑顔の回復
入れ歯のようにズレたり動くことはありませんので、大きく口をあけて笑うことができるようになります。
-
- Merit 3
-
発音・発生機能の回復
歯が無いことによる空気の抜けもなく、入れ歯がズレる心配がありませんから、しっかり発音することが可能になります。
-
- Merit 4
-
周囲の歯を傷めません
インプラントは、ブリッジや入れ歯のように周りの歯を削ったり、きれいな歯を傷つけることはありません。また、無歯による周りの歯の骨吸収を防ぐことができます。
術前シミュレーションソフト SimPlant
当院では、最先端のCT技術とインプラント術前シミュレーションソフト「SimPlant(シムプラント)」を駆使して、患者様に最適な治療計画を提供しております。
CTスキャンにより取得したデータから患者様の顎の骨格を3D画像で再現し、インプラント治療に先立って詳細な計画を立てることが可能です。
SimPlantを活用することで、患者様の骨格の状態や神経・血管の正確な位置を3Dで視覚化し、それに基づいた治療計画を立てます。この進歩的なアプローチにより、患者様は治療内容をより深く理解することができ、より高い安全性の高いインプラント手術を実施することができます。
インプラントを長期維持させる
アフターケア
天然歯の歯周病と同様に、インプラントにおいても手入れが悪いとインプラント周囲炎をおこし、早期喪失してしまいます。
当院では、それらを防ぎ、長期的に維持させるために定期的なメンテナンスを重要視しております。各専門分野の歯科医師と歯周病治療のスペシャリストな歯科衛生士が患者様のインプラントのメンテナンスをさせて頂きます。
当院が使用する
インプラントシステム
アストラテックインプラントEV
アストラテックインプラントEVは、インプラント体の根尖部にあたるスレッドを深くすることにより、根尖部の切削性が向上し、インプラントが形成窩に安定し固定されます。これはハンドリングしやすく初期固定が得やすくなるといったメリットがあります。
アストラテックインプラントEVは、スペースおよび骨量が限られた状況などの症例に適応できるように、ストレートタイプ、コニカルタイプ、スロープ形状など汎用性の高いさまざまな形状、直径、長さのインプラントをご利用いただけます。
ストローマンインプラント
世界70ヶ国以上、500万人以上の患者様が、ストローマンインプラントによる治療を受けています。スイスの時計産業に用いられる精密な技術と、徹底した品質管理のもとで製造が行われています。
長期的な臨床研究が行われているインプラントは非常に少なく、学術的に検証されていないインプラントが多数存在しているのが事実です。ストローマンインプラントは治療後5年および10年の長期的な臨床データがあり、確かな安全性が立証されています。
ストローマンインプラントは、その優れた製品特性および長期的な安全性を示す豊富なエビデンスにより、世界中で高い信頼を得ています。国際的非営利学術組織であるITI(International Team for Implantology)の協力によって、学術的に検証された製品を提供しています。
無歯顎のインプラント治療
オーバーデンチャー
インプラントオーバーデンチャーとは、外科手術によって顎の骨に埋め入れた2~4本のインプラントに入れ歯を固定する治療法のことで、アタッチメントの働きをする部品を使ってインプラントと入れ歯と連結することから、「アタッチメント義歯」とも呼ばれています。
顎の骨の不足も
骨造成で対応
骨造成術とは、骨幅、骨量、骨の高さなどが不足しており、そのままではインプラント治療が困難な症例や高い審美性を確保する場合に、骨移植等(GBR、ソケットリフト、サイナスリフト)により、アゴの骨量を増やして厚くし、インプラント埋入術の足場をつくる治療法となります。
インプラント治療の一般的なリスク・副作用
当院は医療広告ガイドラインに遵守したホームページ制作に努めおりますので、インプラント治療の一般的なリスク・副作用を記載させて頂いております。
- 手術中術後の出血
- 腫張
- 疼痛
- 青あざ
- 神経麻痺
- インプラント補綴後の補綴物の脱落、破折
- インプラント体の破折
- 咬合違和感
- インプラント周囲炎
- インプラント体の骨結合不良・脱落